国際連合食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所

世界食料デーイベント / World Food Day Event(ご報告)

「飢餓のない世界を目指して」 ~未来をつくる私たちのアクション~ "For a world free from hunger - our actions are our future -”

2019/10/16

国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所は10月16日、世界食料デーイベント「飢餓のない世界を目指して:未来をつくる私たちのアクション」を東京・国連大学にて開催しました。

今年は、食料・農業の課題に取り組む国連3機関(FAO、国際農業開発基金(IFAD)、国連世界食糧計画(WFP))と農林水産省とともに共催しました。

第一部のシンポジウムには関係者含め延べ130人を超える方々が参加し、食に関わる今日の課題や取り組みについてともに考え話し合いました。第二部は、農林水産省、ドイツ・チューネン研究所、国連環境計画(UNEP)、当機関の共催で10月16日から18日の3日間にかけて実施した「東南・東アジア地域を対象とした食品ロス・廃棄抑制に関する国際ワークショップ」との合同でレセプションを開催し、国内外からのワークショップ参加者も多数出席いただきました。

第一部の冒頭では、鈴木馨祐外務副大臣(FAO議員連盟事務局長)から開会のご挨拶をいただきました。気候変動等の影響で食料供給が不安定化する中、飢餓の撲滅には多くの人々の参加が必要であると述べられました。

日本担当FAO親善大使 国谷裕子氏による「1.5 ℃目標と食料問題」と題した講演では、気候変動の喫緊の課題に対処するためにも、食料生産や食生活のあり方を持続可能なものへと転換していくことの重要性が訴えられました。

続いて国連3機関による報告があり、FAOからは当事務所長チャールズ・ボリコが登壇し、今年7月に発行された報告書「世界の食料安全保障と栄養の現状2019年報告」より、最新の飢餓情報や世界の食料安全保障の現状が紹介されました。特に、栄養不足のみならず肥満や過体重が全世界で増加していることを踏まえ、健康的な食生活を促進することにより、あらゆる形態の栄養不良に対処することの必要性が強調されました。

IFADグローバルエンゲージメント・パートナーシップ・資金調達部ロン・ハートマン部長による報告では、飢餓をゼロにし、食料安全保障を確立するためには、女性や農村部の若者、小規模農家や先住民族の果たす役割が大きいことから、特に彼ら・彼女らの能力強化等への投資が鍵となることが述べられました。

WFP日本事務所の焼家直絵代表は、世界の食料危機を生み出す主要因の一つである気候変動に関する課題についてお話しいただくとともに、WFPが現場で実施する緊急人道支援と自立に向けた飢餓撲滅への取り組みについてご報告いただきました。

第二部のレセプションでは、初めに河野義博 農林水産大臣政務官からご挨拶をいただきました。世界的な課題の一つとなっている食品ロス問題への関心が国内外で高まっており、近年では日本国内でも様々な取り組みが強化されていることが紹介されました。

続いて、竹谷とし子 参議院議員による来賓挨拶では、日本の「もったいない」という考え方に後押しされる形で「食品ロスの削減の推進に関する法律」が今年5月に成立、10月1日施行に至ったこと、また、今後さらに国民運動として取組んでいくことへの期待が示されました。

次に、日本担当FAO親善大使 中村勝宏氏により、食品ロス削減をテーマに作られた、フランス・アルザス地方の伝統料理としてフランスを代表する料理の一つ「ベッケオフ」が紹介されました。本イベントでは、食品ロスをなくすためにも賢く料理することが大事であるということから、宴会などで使用したお肉の切れ端などをジャガイモとともに詰めて焼いたユニークな一品としてご提供いただきました。また、本イベントにご協力いただいた料理ボランティアの会の渡辺幸裕氏からもご挨拶をいただき、同会による食品ロス削減への取り組みなどについてお話いただきました。

歓談の最中には、FAOからは世界食料デービデオを上映し、また、WFPからは食品ロス削減へのキャンペーンの紹介がありました。飢餓や栄養、食料ロスに関わるさまざまな課題について参加者とともに考え、アイデアや取り組みを共有する貴重な交流の場となりました。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

イベント案内

 

= English texts to follow =

10月16日は「世界食料デー」。2019年のテーマは「未来をつくる私たちのアクション:飢餓のない世界は健康的な食生活から」です。

国連食糧農業機関(FAO)の最新の推計では、2018年時点の世界の飢餓人口は8億2000万人以上とみられ、世界総人口のおよそ9人に1 人が飢餓に直面しています。この飢餓人口はここ数年連続でゆるやかに増加しています。一方、不健康な食生活がもたらす肥満の割合は世界のどの地域でも上昇傾向にあり、あらゆる形態の栄養不良の課題に取り組むことが求められています。

FAOでは10月16日午後6時から、東京・青山の国連大学で、ローマに本部に置き食料・農業分野で活動する国際農業開発基金(IFAD)、国連世界食糧計画(WFP)の国連2機関と、農林水産省とイベント「飢餓のない世界を目指して ~未来をつくる私たちのアクション~」を共催します。

イベントは入場無料ですが、下記のフォームから事前申し込みが必要です。

皆さまのご参加をお待ちしています。

 

日時:2019年10月16日(水)18:00 – 21:00

場所:国連大学(東京メトロ表参道駅B2 出⼝(銀座線、半蔵⾨線、千代⽥線)徒歩5 分、JR 渋⾕駅徒歩10 分)

共催:国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所、国際農業開発基金(IFAD)、国連世界食糧計画(WFP)日本事務所、農林水産省

後援:外務省

協力:日本ホテル株式会社、料理ボランティアの会

言語:日・英 (同時もしくは逐次通訳有り)

定員: 150 ⼈(お申し込みは先着順です。定員になり次第締め切らせていただきます)

参加登録:右記のリンクからご登録ください。https://bit.ly/2mfGog6(終了)

 

プログラム(案):

〈第一部〉 シンポジウム       
       時間:18:00-19:20      
       場所:国連大学1階 アネックススペース
       言語:日・英(同時通訳有り)

18:00 開会挨拶   鈴木馨祐外務副大臣(FAO議員連盟 事務局長)                            

18:05 講演 「1.5 ℃目標と食料問題」日本担当FAO親善大使 国谷裕子氏

18:20 報告「世界の食料安全保障と栄養」FAO駐日連絡事務所 所長 チャールズ・ボリコ

18:30 報告「栄養に配慮した食料システムの促進:家族農家と農村女性の役割」IFAD グローバルエンゲージメント・
     パートナーシップ・資金調達部 部長 ロン・ハートマン

18:40 報告「気候変動と飢餓」WFP日本事務所 代表 焼家直絵 

18:50 質疑応答

19:15    閉会

〈第二部〉 レセプション         
       時間:19:30-21:00      
       場所:国連大学2階レセプションホール
       言語:日・英(逐次通訳有り)

19:30 開会挨拶 河野義博 農林水産大臣政務官
           来賓挨拶 竹谷とし子 参議院議員
            乾杯 FAO駐日連絡事務所

19:55    食品ロス削減をテーマにしたお料理のご紹介 日本担当FAO親善大使 中村勝宏氏
             ご挨拶 料理ボランティアの会 渡辺幸裕氏

            お料理のご提供、歓談

20:30   FAO:世界食料デービデオの紹介
            WFP:食ロスキャンペーン紹介(5分) 

20:50    閉会挨拶 IFAD、WFP日本事務所

※本レセプションは、「東南・東アジア地域を対象とした食品ロス・廃棄抑制に関する国際ワークショップ」のレセプションと合同で開催いたします。

※プログラムの内容は事前の予告なく、都合により変更になる場合があります。

 


 

World Food Day Event 
“For a world free from hunger - our actions are our future -”

Celebrated each year on FAO’s anniversary, 16 October, #WorldFoodDay is one of the biggest days in the UN calendar. Events are held in up to 150 countries to bring together businesses, NGOs, media agencies, cities and civil society organizations.

This year, World Food Day (WFD) is raising awareness of the importance of healthy diets and calling for urgent action across sectors to make healthy diets available and affordable to everyone with the theme “Our actions are our future. Healthy diets for a #Zero Hunger world”.

According to the latest report of FAO, after decades of steady decline, the trend in world hunger – as measured by the prevalence of undernourishment – reverted in 2015, remaining virtually unchanged in the past three years at a level slightly below 11 percent. Meanwhile, the number of people who suffer from hunger has slowly increased. As a result, more than 820 million people in the world were still hungry in 2018, underscoring the immense challenge of achieving the Zero Hunger target by 2030. At the same time, overweight and obesity continue to increase in all regions, particularly among school-age children and adults. Various forms of malnutrition have to be tackled.

This time, on 16 October, the three Rome-based agencies – FAO, IFAD and WFP – will get together in Tokyo for this important event to discuss ways to achieve a world free from hunger and malnutrition. During the first part of the event, a symposium will be held with a keynote speech by Ms Hiroko Kuniya, a newscaster and FAO’s Goodwill Ambassador for Japan, followed by presentations by FAO, IFAD, and WFP. The presentations will focus on the current status of food security and nutrition in the world and concrete activities to eradicate hunger and malnutrition. The second part will be a reception, during which Mr Katsuhiro Nakamura, a French cuirine chef and FAO’s Goodwill Ambassador for Japan, will introduce a dish to promote food loss and waste reduction.       

Date and Time: 16 October 2019, 18:00 – 21:00

Place: United Nations University (UNU), Tokyo

Organizers: Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO) Liaison Office in Japan, International Fund for Agricultural Development (IFAD), World Food Programme (WFP) Japan Relations Office, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries (MAFF)

Patronage by: Ministry of Foreign Affairs (MOFA) 

Cooperation by: NIPPON HOTEL Co., Ltd., Ryouri volunteer-no-kai 

Language: Japanese and English (with interpretation)

Number of Participants: 150

Registration: Please register from the following link: https://bit.ly/2mfGog6 (Closed)

Programme:

 - Part 1 -   Symposium      (18:00 – 19:20, 1F Annex Space, with simultaneous interpretation)

18:00 Opening remarks by Mr Keisuke Suzuki, State Minister for Foreign Affairs 
                  (Secretary General, FAO Parliamentarian Friendship League)                                          

18:05 Keynote speech “1.5°C Warming Goal and Food Issues” 
                 by Ms Hiroko Kuniya, FAO National Goodwill Ambassador for Japan

18:20    Presentation on food security and nutrition in the world by Mr Charles Boliko, Director, FAO Liaison Office 
                 in Japan

18:30 Presentation “Promoting nutrition-sensitive food systems: the role of family farmers and rural women” 
                 by Mr Ron Hartman, Director, Global Engagement, Partnerships and Resource Mobilization Division, IFAD

18:40 Presentation on climate change and hunger by Ms Naoe Yakiya, Director, 
                 WFP Japan Relations Office

18:50 Q & A

19:15 Closing

 - Part 2 -   Reception      (19:30 – 21:00, 2F Reception Hall, with consecutive interpretation)

19:30    Opening remarks by Mr Kawano Yoshihiro, Parliamentary Vice-Minister for Agriculture, Forestry and Fisheries
             Remarks by Ms Toshiko Takeya, Member of the House of Councillors
             Toasting by FAO Liaison Office in Japan

19:55    Remarks by Mr Katsuhiro Nakamura, FAO National Goodwill Ambassador for Japan
             Remarks by Mr Yukihiro Watanabe, Ryouri volunteer-no-kai

             Food tasting and networking

20:30    World Food Day video by FAO
             Introduction of food loss and waste campaign by WFP

20:50    Closing remarks by IFAD and WFP

* This reception will be jointly organized also as that of the “International Workshop on Food Loss and Waste Prevention targeting Southeast and East Asian region.”

 

■お問い合わせ/Contact■
国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所 担当:田村
Momoka Tamura, FAO Liaison Office in Japan
Tel: 045-222-1101